2024.12.27
広島みやげにどれを選んだらいいかお悩みの方へ、実際にお店で売れている商品をランキングにしましたよ。広島駅のekie 2階にある、西日本で最大級の大型お土産店舗「おみやげ街道」で取り扱っているアイテムの中から売上を元に、饅頭や洋菓子、食品などの部門別にランキング。ぜひお土産選びの参考にしてくださいね。
お酒部門のランキングはこちらから 本当に売れている! 人気広島土産ランキング お酒部門
まずは饅頭部門からどうぞ!
第1位 にしき堂 生もみじ
饅頭部門第一位は広島みやげの代表格「生もみじ」です。米粉を使用したもちもちしっとりの生地と、なめらかな餡が相性抜群の上品なお饅頭です。こしあん、粒あん、抹茶あんの3種類がセットになっています。「生」といっても、賞味期限は常温で約14日間。安心してお持ち帰りくださいね。
商品情報 にしき堂 生もみじ
こしあん1個 150円 / 粒あん1個 150円 / 抹茶あん1個 150円 / 6個入 980円 / 8個入 1,300円 / 10個入 1,650円 / 15個入 2,400円 / 20個入 3,200円
第2位 香月堂 生キャラメルもみじ
第2位はこちら、真っ黒いパッケージが目を引く香月堂の「生キャラメルもみじ」です。発売以来、高い人気を誇る新しいもみじ饅頭。ほのかに香ばしくてトロ~っと滑らかなキャラメルの味わいが、ふわふわ食感とやさしい甘さの生地によく合うんです。まるで洋菓子のようなもみじ饅頭なんですよ。
商品情報 香月堂 生キャラメルもみじ
8個入 1,280円 / 15個入 2,400円
第3位 藤い屋 もみじまんじゅう5種詰め合わせ
藤い屋の「もみじまんじゅう5種詰め合わせ」が第3位にランクイン!藤い屋のもみじまんじゅうは、ふんわりしたカステラがお好みの方にぴったり。美しい藤色の餡が有名なこしあんをはじめ、粒あん、抹茶あん、カスタードクリーム、チョコレートの5種類がセットになっています。モダンでおしゃれなパッケージが目印ですよ。
商品情報 藤い屋 もみじまんじゅう5種
5個入 720円 / 10個入 1,440円 / 15個入 2,160円 / 20個入 2,880円 / 25個入 3,600円
第4位 にしき堂 錦もみじ
第4位にランクインしたのは、にしき堂の「錦もみじ」。「生もみじ」を手掛けるにしき堂のもみじ饅頭詰め合わせです。「錦もみじ」は他の詰合せと比べて、お餅やお芋といった珍しい餡が入っているんですよ。他にはこしあん、粒あん、チーズクリーム、チョコレートと6種類がセットになっています。
商品情報 にしき堂 錦もみじ
12個入 1,670円 / 18個入 2,469円
第5位 やまだ屋 桐葉菓
第5位は、その他のもみじ饅頭を抑え「桐葉菓」がランクイン。もみじ饅頭でおなじみの「やまだ屋」が手掛けています。広島県民なら昔から馴染みの深いお饅頭で、お茶席の定番なんですよ。四角い形は、お茶の席の座布団をイメージしているんだそう。小豆餡をもち粉の生地で包みあっさりとソフトに焼き上げた、モチモチ食感が人気です。広島みやげとしてはもちろん、お菓子にこだわりがある方への手みやげやお茶請けとしてもおすすめ。
商品情報 やまだ屋 桐葉菓
6個入 1,119円 / 10個入 1,850円 / 16個入 2,930円
その他和菓子部門はこちら!
第1位 焼きかき煎餅
その他和菓子部門第一位はこちら、「焼きかき煎餅」です。軽くておくばり土産に人気なおせんべいの中でも、こちらの商品は27枚入りとたくさん入っているんですよ。おせんべいはやや硬めのぼりぼりとした食感で、牡蠣の香ばしさをほんのり楽しめます。ぜひ皆さんにお配りする際にお求めくださいね。
商品情報 焼きかき煎餅 1,080円
第2位 牡蠣まるごとせんべい
第2位はこちら「牡蠣まるごとせんべい」です。同じおせんべいでも、こちらは親しい友人やご家族向け。広島産牡蠣をまるごと一粒贅沢に使用したおせんべいで、生地には広島県安芸津町産のじゃがいもを使用しているんですよ。牡蠣の旨みと香ばしさを堪能できるおせんべい。日本酒や焼酎などおつまみとしてもおすすめです。
商品情報 牡蠣まるごとせんべい
袋 637円 / 箱 950円
第3位 広島お好み焼せんべえ
広島名物お好み焼きが大胆にデザインされた「広島お好み焼せんべえ」が第3位にランクイン。一目で広島土産と分かるパッケージに、小さなお好み焼きみたいなおせんべい。中も外も広島土産をしっかりアピールできますよ。21枚入りと12枚入りでおくばりする人数に合わせて選んでくださいね。
商品情報 広島お好み焼せんべえ
12枚入 702円 / 21枚入 1,188円
第4位 川通り餅
第4位にランクインしたのは、もみじ饅頭と併せて広島土産の定番「川通り餅」です。きな粉をまぶしたもっちり柔らかな求肥に、アクセントとしてクルミが入っています。昔から変わらぬ美味しさの広島土産です。ご自分用にも楽しめる7個入りの小箱から、お配りできる20個入りまで。求肥だから日持ちが少し短めなのでご注意くださいね。
商品情報 川通り餅
小箱 460円 / 15個入 849円 / 21個入 1,190円 / 30個入 1,699円
第5位 みっちゃんお好み焼せんべい
第5位は、「みっちゃんお好み焼きせんべい」。広島県民の味、お好み焼きの老舗みっちゃん総本店が監修したお好み焼きせんべいです。みっちゃん総本店の特製ソースを使用していて、おせんべいとして広島のお好み焼きの味を楽しむことができますよ。入り数も豊富でお配り土産にぴったりです。
商品情報 みっちゃんお好み焼せんべい
小 885円 / 大 1,620円
洋菓子部門はこちら!
第1位 楓乃樹 メープルもみじフィナンシェ
洋菓子部門第1位はこちら!「楓乃樹」が手掛けるメープル香る、もみじ型のフィナンシェ。2012年誕生と比較的新しい商品ですが、すっかり広島土産として定着しています。メープルシュガーを使用したフィナンシェで、さっくりとした食感と香ばしいメープル風味が楽しめますよ。シンプルなパッケージがおしゃれで、軽くて持ち運びも簡単。職場などへのお土産におすすめです。
商品情報 楓乃樹 メープルもみじフィナンシェ
8個入 1,296円 / 12個入 1,944円
第2位 広島メープルバターサンド
第2位はこちら真っ赤なパッケージがひときわ目立つ「メープルバターサンド」です。こちらもメープルシュガーを使用したクッキーなんですよ。コーンフレーク入りのホイップチョコが挟んであって、ザクザク食感が気持ちいい。メープルの香りとちょうどいい甘さが、何度でも食べたくなる美味しさです。
商品情報 広島メープルバターサンド
5枚入 756円 / 10枚入 1,458円
第3位 瀬戸田レモンケーキ
レモンケーキの一番人気「アンデルセン」のレモンケーキが3位にランクイン。パンで有名な「アンデルセン」は広島生まれの企業なんですよ。表面がホワイトチョコでコーティングされた、やや大きめのレモンケーキ。生地には広島県尾道市瀬戸田町のレモン果汁とレモンピールを加えてあります。生地のきめが細かく、ふんわりとした食感。優しく上品な甘さで、爽やかなレモンピールがいいアクセントになっています。軽い食感ですが食べ応えと満足度がありますよ。美味しさと広島らしさが満点のおすすめお土産です。
商品情報 アンデルセン 瀬戸田レモンケーキ 1,900円
第4位 楓乃樹 メープルもみじラングドシャ
メープルシリーズからもう1品が第4位にランクイン。こちらは「メープルもみじラングドシャ」です。サクッとしたクッキーでミルキーなホワイトチョコをサンドしたラングドシャなんですよ。メープルの風味豊かな甘さとコクのあるホワイトチョコレートがとってもおいしい。サクサク食べられるクッキーです。入り数も多いからお配り土産におすすめです。
商品情報 楓乃樹 メープルもみじラングドシャ
10枚入 972円 / 20枚入 1,900円
第5位 因島はっさくゼリー
第5位はユニークなパッケージでお馴染み「因島はっさくゼリー」。甘さ控えめのゼリーに大きなはっさくの実がごろっと閉じ込められています。はっさく特有のほんのりとした苦みがおいしい大人味。季節を問わず人気のゼリーです。ぜひ、親しい人へお土産にお持ちくださいね。
商品情報 因島はっさくゼリー
3個入 712円 / 5個入 1,166円 / 5個入箱 1,274円
食品部門はこちら!
第1位 阿藻珍味 尾道ラーメン
食品部門第一位はこちら、「尾道ラーメン」です。小魚で出汁をとった醤油ベースのスープに豚油が尾道ラーメンの特徴。スープの色が濃く、豚脂が浮いていてこってりしているように見えますが、実はあっさりといただけますよ。つるつるとした中太麺にスープが絡んで、最後まで美味しくいただけます。ぜひご自宅でご当地ラーメンの美味しさを味わってくださいね。
商品情報 阿藻珍味 尾道ラーメン
2食入 720円 / 4食入 1,350円 / 味比べ3食入袋 860円
第2位 阿藻珍味 牡蠣めしの素2合炊き
第2位は阿藻珍味の「牡蠣めしの素 2合炊」。広島県産の牡蠣を使った牡蠣めしの素です。こちらも数ある牡蠣めしの素の中で、毎回上位に入る人気商品。作り方は簡単で、洗って水を切ったお米と一緒に炊飯器に入れて炊くだけ。2合用に合わせた出汁がセットになっているから、お水を入れたり具材を追加したりする必要はありません。ご自宅で手軽に広島の味が楽しめる商品です。
第3位 阿藻珍味 あなごめしの素2合炊き
第3位は阿藻珍味の「あなごめしの素」。第2位と同シリーズのあなごめしバージョンです。刻んだあなごが入っていて、ご自宅で簡単にあなごの美味しさを楽しめますよ。こちらも水の調整はいりません。ぜひ広島名物あなごを炊き込みご飯としてお楽しみくださいね。
第4位 長崎屋 炊き込みご飯の素(牡蠣釜めしの素)
第4位にランクインしたのは、酔心が手掛ける「牡蠣釜めしの素」。酔心は広島の郷土料理専門店として昔から親しまれている名店なんですよ。そこの名物釜飯がと炊き込みご飯としてご自宅で味わうことができる一品です。炊き込みご飯だからお米全体に牡蠣の旨味が染み込んでいて、ホロホロ食感の牡蠣と甘みのある油揚げがいいアクセントに。パッケージも高級感があって、お土産物としておすすめです。
商品情報 長崎屋 炊き込みご飯の素(牡蠣釜めしの素) 2,000円
第5位 広島海苔 特選かき醤油味付のり1本入
第5位は、広島名物としてお馴染みかき醤油味付のりです。マルヒャクでお馴染み、明治18年創業の広島海苔の看板商品です。広島牡蠣の濃厚な旨味と風味、ふわっとやさしい食感と口どけの良さが人気の味付けのり。出汁がよくきいていて、手が止まらない美味しさです。軽くて持ち運びにも優れていますよ。ぜひお土産としてお持ちくださいね。
以上、「2024年 本当に売れている! 人気広島土産ランキング 菓子・食品部門」のご紹介でした♪
※こちらのランキングはJR広島駅ekie館内にある「おみやげ街道エキエ店」の販売実績(2024年9月1日~11月30日)を集計し、売上金額が多い順に作成しています。
こちらもおすすめ 2024年 本当に売れている! 人気広島土産ランキング 酒部門
こちらもおすすめ 地域を届ける。せとうちおみやげグランプリ 受賞商品のご紹介
※掲載内容は2024年12月時点のものです。
※価格はすべて税込です。